Youtube講座 シリーズ 良好な人間関係づくり 事例研究#6 モラルハラスメント 良識に隠された嫌がらせ
Youtube講座 シリーズ 良好な人間関係づくり 事例研究#6 モラルハラスメント ~良識に隠された嫌がらせ~ だれも加害者にも被害者にもしない・させない運動の一環です。 性別を問わず多いのがこのモラハラです。行為者 […]
Youtube講座 シリーズ 良好な人間関係づくり 事例研究#6 モラルハラスメント ~良識に隠された嫌がらせ~ だれも加害者にも被害者にもしない・させない運動の一環です。 性別を問わず多いのがこのモラハラです。行為者 […]
友人が職場の人に困っている悩んでいるとき Youtubeミニ講座で伝える対人コミュニケーション 今回は職場あるある! 職場の同僚、または新しく入ってきた人とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょう。 こんなことありませ […]
ショート動画 #37 夫婦のあるある 今回は「夫のぱなし癖」夫だけではなく妻の「ぱなし癖」もありますが、今回は夫の〇〇ぱなし□□ぱなし▽△ぱなしをテーマに取ってみました。 ただいま~って帰ってきたら玄関に靴を脱ぎっぱな […]
ショート動画 #36 夫婦のあるある 今回は、パートナーによる過去に嘘をつかれたことが悔やまれて、未来を不安に思ってしまうというテーマです。 ※関連記事 男と女のあるある
Youtube講座 シリーズ 良好な人間関係づくり 事例研究#5 セクシャル・ハラスメント する人 される人 ~対策を考える~ 「えっ!そんなこともセクハラになるの?」そうなんですよ。ハラスメントとは受けたほうの […]
60秒で伝える良いコミュニケーション #35 夫婦のあるある 好きだったら=〇〇とは限らない これもよくある悩みです。『わたしのこと好きだったら、なんでも言うこと聞いてくれるはず!』 それなのに『聞いてくれ […]
Youtube講座 ミニミニ講座 60秒で伝えるコミュニケーションのコツ #34 夫婦のあるある 節約型と浪費型 こんなことありませんか? 良好なコミュニケーションは健康にも幸福度アップにも効果がすごいんで […]
夫婦、男女、パートナー、いろいろなカップルの日常で起こる『あるある』をテーマにショート動画で伝えています。 60秒でわかる良いコミュニケーションのポイント! 毎日の家事育児、名前のない家事、たいへんですよね。パートナーが […]
夏休み企画 親子のコミュニケーション 子どもの非行と親(養育者)の過保護・過干渉 これは8月11日のコミュニティFMラジオ放送「FMkawaguchi856studio」の中でお話しした内容のつづきです。わたしは毎月第二 […]
#29でお話しした「他者との人間関係の根本は自分自身との関係」の続編です。 誰だっていつもいい気分でいるわけではないけれど、対人関係をよくするには、まず自分の気持ちを整えることがだいじです。自分の中にいる二人の自分をよい […]