「子どもをきちんと躾して育てたいのに祖父母が甘やかしてしまうんです」という質問


よくある質問で、

「子どもをきちんと躾して育てたいのに祖父母が甘やかしてしまうんです」というものがあります。

これは実は私の子育てのときもそうでした。自分の両親であっても私の子(親の孫)には甘いんです。私は自分の親ですからハッキリと甘やかすのはやめてほしいと言いました。

やさしさは勇気です。

真のやさしさを出すとき、示すときは、とても勇気のいるときがあります。子どもや他者を「甘やかす」ときは勇気の出せないときですね。

なぜなら「嫌われたくない」と思うからです。それはエゴです。自分の保身です。

本当に子や孫を思うなら、その子どもの人格形成を考えてあげることです。知らない人も多いので、知らなかったらぜひ知っていただきたいし、知ったらその日から考えを改めていただきたいですね。

厳しすぎる躾けもよくありませんが、甘やかすのもよくないですね。ベストはメリハリをつけることと、言い方、伝え方ですね。

よくない言い方は『〇〇しなさい』『〇〇しなきゃダメでしょ』 これは従わせようとする言葉であり、子どもの自主性や主体性、自律性を損ねてしまいます。考えることのできる子どもになってほしいですよね。そのためには考える時間を与えることです。

なので、『〇〇したらどうだろう?どうなるかな?』と問いかけたあと、自分の考えを言えたら褒めてあげましょう。おとなは待つことがだいじです。

甘やかす人の特徴は、ただただ『かわいいから、そんなことさせたらかわいそう おじいちゃん(おばあちゃん)がやってあげるよ』などと言います。これは自己満足です。自分を満たしているのです。子どもに「やらせないこと」のほうがよっぽどよくないこと。子どもの成長にマイナスなんです。なぜって、子どもが考えたり覚えたりするチャンスを奪ってしまうことになるからです。

もし、まわりにそのようなおじいちゃん、おばあちゃんがいらっしゃったら、見過ごさないで勇気を出してきちんとやめてほしいと伝えましょう。ここでも勇気ですね。人に改善点を伝えるときに勇気は必要です。

コミュニケーションのルールとして「改善点を指摘されたら、それは自分の成長に良いことなんだ!」という理解が双方にあるといいですね。

日本では「改善点を伝える」ことが苦手な人が多いように思います。全体的にデリケートなこころを持っているからかもしれません。

改善点を言うほうも言われるほうも苦手なんでしょうね。苦しいのでしょう。言われたらイヤだという意識が働くのでしょうね。自分がイヤだと思うことは相手もイヤだろう、だからお互いに言わずに濁してしまう。言わずに陰で他の人に言ってしまう。チームだったら乱れます。

家族で子育てについて考えや方針がちがったときは、大いにディスカッションして方向性をまとめることが必要な場合もあります。そんなとき、改善点を言うことは良いことだというルールを納得していたら言われることもイヤになりません。

だからこそ、ルールとして多くの人に周知していきたいと思います。