こころプラザ
2022.11.22 いいふうふの日 しあわせを考えてみよう~
毎年、11月22日はいいふうふの日として取り上げられます。 コロナ禍でも各地でイベントがおこなわれたり、この日に入籍する人も多いのではないでしょうか。 しあわせを考える ハーバード大学の75年以上に渡る成人発達研究でわか […]
令和4年度川口市地域貢献事業者として認定されました!
みなさまのおかげです !この度、 川口市の地域貢献事業者として認定をいただきました! 埼玉県川口市では地域社会への自主的積極的貢献活動に取り組む事業者を応援しています […]
子どももおとなも性暴力被害者の支援センター 連絡先
・#8103(ハートさん)警察の性犯罪被害相談電話 ・Curetime(内閣府SNS相談) ・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター 電話番号 03-3581-0141 ・全国の犯罪被害者支援センター ・ […]
9/9FMkawaguchi856studio つづき~タイムマシンがあったなら過去に戻りたい?or 未来に進みたい?
ラジオ放送(FMかわぐち856)を聴いてくださるリスナーのみなさん、いつもありがとうございます。 9/9の放送(DJ金谷美奈子のサウンドカフェ 中のみよこの部屋)で、今年はFMかわぐちが7周年記念ということから「時の流 […]
宗教と依存症~なぜ盲目的になってしまうのか?考えてみましょう~
7月に起きた安倍元首相の殺人事件から宗教法人のあり方が問われています。 人々の宗教や信仰の自由は法的に認められていますが、教団は一つの「組織」ですから組織については、どんな組織か、入る前にしっかり調べることが必須だと私は […]
マウントを取るってどういうこと?教えてマウントについて
マウントについて(ご存知の方も多いと思いますが) 1.マウントを取るってどういこと? 相手に対して、自分の優位性を自慢したり、威圧的な態度をとったりアピールすること(行為)をいいます。相手と自分を比べて優位に立てる材料を […]
家制度について・・・制度、名残、弊害
家制度について 1.家制度とは 1898年に施行された明治民法に定められた家族制度を指します。1947年の制度廃止まで続きました。 「家」を単位として1つの戸籍を作り、戸主である家長がそこに所属する家族全員を絶対的な権利 […]
七夕に男女共同参画社会のひとつ性の多様性尊重した社会づくり!叶った【埼玉県LGBTQ条例】
2022年7月7日 埼玉県議会 “性の多様性尊重した社会づくり推進”の条例 成立しました。 生まれ持っている「性」は誰もが認められるものであることが人間の尊重です。 人権を認めることです。 この理解が一般の間でなかなか浸 […]
6/30 川口市の相談室 こころサポートステーション「SODA」かわぐち 開設
こころサポートステーションSODAかわぐち 川口市の無料相談室が川口イオン前川に開設されました。 対象:15歳~35歳 少年~青年(川口市在住・在勤・在学) どんなことが相談できるの? ●学校になじめない ●友だちのこ […]