7月の家族へメッセージ ~開放的になる今年の夏~
7月の家族へメッセージ コロナ禍が収束してきました。5月から五類感染症に移行し、マスクをしている人も少なくなり今年の夏は開放的な夏になりそうです。 遊びに行く場所選び これで揉めることありませんか? 家族と […]
7月の家族へメッセージ コロナ禍が収束してきました。5月から五類感染症に移行し、マスクをしている人も少なくなり今年の夏は開放的な夏になりそうです。 遊びに行く場所選び これで揉めることありませんか? 家族と […]
6月と言えば「梅雨」気候と情緒との関係ありますね。こころとからだのバランスを崩さないように少しの変化にも気づいて無理せずからだを休めたり、専門家に相談したりしましょう。 さて、こども家庭庁の基本法施行から2ヶ月です。こど […]
せっかくの連休 子どもが学校にあがると、子どもといっしょに連続でお休みできる日はなかなかないですね。年末年始とゴールデンウィークくらいです。せっかくの連休です。取れない人もいるけれど、取れる人は楽しい連休になるといいで […]
2023年度(令和5年度)のはじまりです。制度の変更など今年度から変わることがたくさんありますね。下記参考になさってください。制度が変わればパパも育休を取りやすくなったり、ママも働きやすくなるといいですね。 社会保障制度 […]
2023年の3月は待ち遠しかったマスクなしの生活が戻ってきそうです。 本当にみんな耐えましたね。よくがんばりました。わたし自身4年ぶりのリアル講座を3月4日に開催できることになりました。ありがたいです。 この3年、人と人 […]
みなさん 2月になりました! 2月と言えばバレンタイン。近年のバレンタインデーは多様な形があるようです。友チョコや自分ご褒美チョコなどが増え、男性に渡すとは限っていないようです。コロナ禍の影響もあり「手作りチョコ」手渡し […]
2023年 あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 関東地方は朝日がまぶしい元旦を迎えることができました。気持ちよいスタートです。みなさま、いかがお過ごしですか? 毎年、耳にする言葉で […]
みなさん、12月(師走)になりました。早いですね。 年を増すごとに月日の流れが速く感じます。私がいちばんゆっくり時が過ぎたのは小学生の頃でしょうか。現代の小学生は忙しく慌ただしい日々を送っているかもしれませんね。 3年に […]
11月と言えば オレンジリボン運動 パープルリボン運動 毎年11月は児童虐待防止推進月間です。また11月12~25日は女性に対する暴力をなくす運動の週間です。 ご存知の方も年々増えてきたと思います。確実に社会は良い方向 […]
10月~11月はスポーツや文化・文芸・行楽に勤しみ楽しめる季節ですね 10月の行事やイベントは、1日は衣替えの日ですが、近年は地球温暖化の影響か季節感がなくなりましたね。まるで夏と冬しかないみたいに感じます。 10月10 […]